ビリヤードのルール

ビリヤード・・と云うと貴方はなにを思い出しますか?
恐らく、大体の人が「ナインボール」を思い浮かべると思います。
「ナインボール」と云うのは、「ポケットゲーム」と呼ばれる競技の中の一つです。
「ポケットゲーム」には他に「ローテーションゲーム」、「エイトボール」などがあります。
また、「ポケットゲーム」の他に「キャロムゲーム」、「スヌーカーゲーム」、
「イタリア式ピンゲーム」等があります。
私も全てのゲームのルールを全部知ってる訳じゃございませんが
知ってる事は出来る限り紹介していきたいと思います。

まず初めに

ビリヤードの基本ルール ビリヤードとは何ぞや?見たいなもんですね。

ポケットゲーム

ナインボール 白玉(手玉)を使って9~15個の色取りどりの的玉をテーブルの6つのポケット(穴)に落としてゆき得点を競うゲームです。
それぞれ1~15まで的玉に番号が振られていますがそれは狙う玉の対象になったり、得点数など、ポケットゲームの種類によって細かいルールは違ってきます。
ローテーション
エイトボール
ボーラードゲーム

キャロムゲーム

四つ玉 ポケットゲームとは違い、キャロムゲームにはポケット(穴)の概念は存在しません。
2つの白玉(手玉)と1つ、2つの赤玉(的玉)を使用します。
2人それぞれ自分の手玉を決め、それを的玉に当てていき、得点を競って行くゲームです。
フランスで生まれた事からフランス式ビリヤードと呼ばれています。
スリークッション

スヌーカーゲーム

スヌーカーゲームのルール 日本では余り一般的でありませんが、発祥の地イギリスを中心として欧米では人気が高く、多くの大会が開かれています。
特にイギリスでは国技である「クリケット」と並ぶほどの人気を誇っています。

戻る
トップページに戻る