◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
8月11日
基本スペックに「やったらやり返せ」の精神が備わっているので、
頑張った分だけ自分に跳ね返ってまいります。
よって、パソコンにイライラをぶつける男はフルボッコ、
ドイツ人の少年に至ってはデンマークまで殴り飛ばされる事間違いなしでございます。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
8月11日
→Symmetry Explorer
愛くるしい動物を新たな生命に変化させる左右対称画像が大量に登録されているサイト。
対象画像の具ごとにカテゴリ分けされているので、犬や猫等のお約束カテゴリを選んだり、カテゴリ検索なんかして新たなジャンルを開拓してみるのも良しでございます。
【関連リンク】
→Sukima Windows Plus: 左右対称の画像を生成するサイト「PicHacks」、とそのサンプル集
8月8日
→vipper.netより取得(うろ覚え)
ちょっと、いいかい。
普通は死ぬんだよ。
8月8日
8月7日
最近タイ、カンボジア、ネパール等の東南アジア諸国の子供達の間で、日本人を見かけると
「宮迫ですッ!」
って叫ぶのが大ブームになっているとの事。
→INTER News : アジアでギャグの「宮迫ですッ!」が大ブームより引用。
どうして「宮迫ですッ!」がブームになっているのか?
答えは簡単、生きるためだ。
まず、 「宮迫ですッ!」をアジアの子どもたちに教えたのは日本人旅行者である。
陸路の旅をしていると、バスやクルマが休憩として食堂にとまることがある。
そこにタムロをしている子どもたちは、観光旅行者に物やお金をもらおうと必死だ。
とはいえ、そう簡単に物やお金をもらえるものではない。
しかし子どもたちもバカではない。
観光旅行者の国籍にあわせて、その国々の言葉やギャグで自己アピールをして観光旅行者の心の壁をなくし、物やお金をもらおうとするのである。
又、「宮迫ですッ!」って短い日本語なので覚えやすい、って事もブームになった理由らしいですが、まぁ、生きる為に日本のギャグ使ってるのっつーのを聞くと正直笑えんわなー。
あ、ちなみにダンディ坂野も今日を生きる為に「ゲッツ!」と叫んでおります。
「宮迫ですッ!」のほかにも、「どんだけ~!」や「オッパッピー♪」」も子どもたちが使用しており、「みっ、みみみみっみっ!宮~~迫で~すッ!」「どんだけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!」などと叫んで日本人観光客に対して猛烈アピールしている。
アレンジすんなw
↓↓↓ 以下、おまけ ↓↓↓
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.