◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
1月17日
(※上記画像はこちらのページより取得)
サザエさんに出てくるタマの声優が何故「?」なのかを調べてたら辿り着いたのでエントリ。
→「&」「!」「?」「@」「$」の由来をまとめて解決したい… 1.日本語・英語の雑学より引用。
■ ?[英:Question mark/独:Fragezeichen]
[意味]:『疑問』を表す約物記号の1つ。
[日本語読み]:日本では、「クエスチ[シ]ョンマーク」や「耳垂れ」「はてなマーク」などと読みます。
文法上、「疑問符」と呼ばれます。
[補足]:
感嘆符(!)と同じで、もとは日本にはなく、英語で使われる約物。
ラテン語の quaestio の最初の q と最後 o を縦に重ねた合字という起源説が有力ですが、
デザインは、『好奇心旺盛な猫の尻尾と肛門』をイメージして作られたといわれています。
こちらのページを見るとラテン語のquestionの略語“Qo”が変形した等の幾つかの説があるようで「肛門説」確定では無い模様。
ただ、
「?(疑問)」→理解→「!(感嘆)」
の一連の流れが極めてマッチしている事(色んな意味を含め)や、西洋人がスマイリー感覚(実際には尻だが)で使ってそうだと容易に想像できる事から、ワタクシめとしては肛門説をプッシュしてみたいと思いますが如何でしょうか。
駄目ですか、そうですか。
1月17日
今年の正月の思い出と云えば、
実家で小学1年生の妹を相手に「Wiiスポーツ」のベースボールをプレイし、
完全試合を3回も達成した挙句、妹を涙目にさせた事です。
# 本題と関係ねぇ
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
1月17日
簡単に云うと
「アウト~」
かと思ったら
「セ~~~フ」
なシーンの総集編でございます。
「あの時、赤い線じゃなくて青い線を切っていたら・・・うわあああああ」
と云った過度な妄想に浸る人は、多分身体に悪いので見ない方が良いです。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
1月16日
→じざ・るーより取得。
立派な「ネコ草」に成長させる為には、
あと2~3匹くらい補充する必要があるとの事。
1月16日
「いや・・・こんな所でするなんて・・・だ、誰かに見られちゃう。」
「フッフッフ、早くしないと本当に誰か来て見られてしまうぞ。」
病んでるとか言わない事
【姉妹品】
→Sukima Windows Plus: すんごい突っ込み方をした車
→Sukima Windows Plus: すんごい突っ込み方をした車 2台目
→Sukima Windows Plus: すんごい突っ込み方をした車 3台目
→Sukima Windows Plus: すんごい突っ込み方をした車 4台目
→Sukima Windows Plus: すんごい突っ込み方をした車 5台目
→Sukima Windows Plus: すんごい突っ込み方をした車 6台目
→Sukima Windows Plus: すんごい突っ込み方をした車 7台目
→Sukima Windows Plus: すんごい突っ込み方をした車 8台目
1月16日
→あぷろだ2号より取得。
世界中のどこ探しても居ないわな、こんなモンスターは、わっはっは。
【補足】
ワタシの書いた牛(再掲)
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.