
◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
2月8日
テキサス州のイダルゴ郡の郡庁所在地であるエディンバーグの郊外で撮影された、夕暮れの風景。
電線の類は全てカラスか何かの鳥達に占領され、凄まじい鳴き声と羽音で辺りは異様な雰囲気に包まれており、鳥共に制圧されるまでもうちょっとって感じが伝わります。
「蒼天已死 黄天當立」ってヤツですね★
尚、エディンバーグの公式サイトを見たら、「エディンバーグ世界バードウォッチングセンターが閉鎖します」ってトピックがありますが、そのトピックと今回の鳥共とは何も関係はございません、恐らく。
【関連リンク】
→Welcome to the City of Edinburg Official Web site エディンバーグの公式サイト
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
2月8日
→もみぞうより取得。
もはや文字数しか面影が無い。
2月7日
最近、ネット上で画期的なユーザーインタフェースが搭載されたオンラインお絵かきサービスとして話題を呼んでいるWebアプリがあります、その名も「fugpaint」。
と云う訳で早速スタッフが「fugpaint」を使って書いてみました!
※ 誰が書いたのか教える事は出来ない。
■シンプルで初心者でも解り易い描画機能
以下のリンクに飛ぶと、直ぐにアプリケーションが起動されます。
→fugpaint | ben fry
画面左に表示される操作ボタンは、馴染みのあるものばかり。
ペイントなどを画像ソフトを使った事がある方なら説明無しで使えます。
操作が面倒臭そうな余計な機能も一切存在しないので、快適にお絵かきが楽しめる事でしょう。
■ただ線を引くだけじゃつまらない、見る者を楽しませる特殊効果
画面左下の色パレットでなんと描画する線の色を切り替える事が出来ます。
「黒色」の場合は通常に線を描いていくだけですが、
その以外の色で線を描くと、想像も出来なかった意外な効果が現れます。
それが今回のポイントとなる画期的なユーザーインタフェースなのですが、
どのような効果なのかは、実際にリンク先で確認してみて下さい。
多分、真面目にお絵かきした分、怒りが湧いてきます。
■書いた絵をらくらくファイル保存
1.「Print Screen」キーを押下st
もうやめた
2月7日
シュールで面白い映像を作成しているサイト「Sheepfilms.co.uk」で公開されている幾つかのGIFアニメーションを繋げたムービー。
どのアニメーションも完成度が高く、海外のサイトを見てる人ならお馴染みのアニメーションも登場し、「あー、この映像ってここのサイトが作ってたんだ、すんげー」的感動が2回発生(うどそ的に)した訳ですが、まぁどちらにしろ、他にも色んなモノが見てみたいなーと思ったら、そのまま本家の方へ飛んで頂ければと思います。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
→じざ・るーより取得。
あの形式なら、あと19台くらいは停めれそうな感じなんですけどね。
2月7日
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.