
◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
4月23日
17世紀の画家ヨハネス・フェルメールの代表作である「真珠の耳飾の少女(青いターバンの少女)」をボールペン一本で書き上げるんですが、なんであんな安っぽいボールペンで微妙な濃淡を表現できるのか全くもって謎であります。うぎゃー。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
4月23日
ニュージーランドの都市、クライストチャーチから東へ約8Kmのところにあるニューブライトンビーチにて、ピーター・ドネリーさんという地元のアーティストの方が引き潮の頃に見計っては現れ、浜辺に大きな絵を描いているドキュメント映像。
自宅でササっと下絵を書いてイメージを掴んでるとはいえ、そのまま浜辺に繰り出し下書きとか見本とか何も無い状態で棒や熊手で描きあげており、相当な空間能力っつーか俯瞰能力っつーのか解らんけど、やっぱアーティストってのはこういう突出した感性がモノ言うんだなと思いましたよ。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
4月22日
天下の公道で一休みしているかと思いきや、「持たない」「怖くない」「問題ない」の三ない運動を展開していたチャイニーズのおっちゃん。
個人的にはおっちゃんよりもバイクの方が凄いと思ったのですが、やっぱりアレですか、メイド・イン・チャイナなんでしょうか。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
4月21日
しつけの行き届いた良い犬であるが、出入りの邪魔なので
撤 去
→じざ・るーより取得。
例えば、爪楊枝などでグリグリして頂くだけで、今まで寄り添っていた男に
「ハッ・・・あんただれ?・・・近寄んないでっこのクソヒゲ!!」
と言い放ち、さらには渾身の右ストレートで男の顎を粉砕。
その時初めて、むやみにリセットしない様な対処方法(カバーを被せておく等)に気付くのです。
本当によかったね。
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.