◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
→じざ・るーより取得。
「いやー、こんなに積もってると風呂場覗きにいくのも一苦労でんなー」
4月17日
自分が喧嘩を売られやすい顔だと云う事に気づかないまま、
鏡の向こうに居る自分をウーウー威嚇し続けるボルドーマスティフの光景。
吐く息で鏡が白くなるくらい接近しているのに、全く気付かないっつーのは、
よっぽど威嚇する事に夢中なんですね。
いやー、夢中になれる事があって羨ましいですね(棒読み)。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
4月17日
車が近づくと自動的にバーが上がり、何故かそのまま終焉を迎える、と云う
「遮断させてやるゼ」という気持ちが微塵も感じられない遮断機の映像が以下。
きっと遮断機として生まれてはいけなかった存在だったのです。
ところで、雪積ってるみたいですが場所はどこなんでしょうか?ロシア辺りでしょうか?
っつーか、すぐにロシアだなと思い込んでしまうこの感覚は何?
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
4月16日
ドイツ・テーゲル国際空港に向かう高速道路を全力疾走する一頭のシカ。
どこからやってきたのかは不明、ともあれ道路を走っていた全ての車は一斉にスピードダウン、
威風堂々と疾走するシカの後ろ姿を見守ります。
尚、ネタ元によるとそのままトンネルを抜けた後、反対方向へと走り出したとの事。
ここまで付き合ったんだから無事で居て欲しいですねー。
あ、あと、野生動物を料理用語で「ジビエ」って言うらしいね、あ、特に深い意味は無いけど。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
4月16日
このエントリを書いてる横で、ウチのマイサンがiPhoneでウォータースライダーゲームみたいなのをやっていて、プレイヤーがスライダーから落下する断末魔を聞いてケラケラ笑っておる訳ですが、そういやワタシがマイサンだった時の頃何やってたかと思ったら任天堂の某ハードだったんですね。
とは言ってもファミコンでは無くその前に発売されていた「テレビゲーム15」ってヤツで、「ポン」と言われる卓球ゲームとそれと似た類のゲームが計15個詰め合わさってたゲーム機何ですが、そりゃもう弟とやりまくりまして終いには二人用を一人でプレイするレベルにまで至った訳ですが、正直云うとワタシが持ってたのは劣化版である「テレビゲーム6」の方でした、出しゃばってすんません。
ともあれ、そんな昔を思い出させてくれたピンポンゲーム詰合せが以下。
→PONGS
ゲーム数は「テレビゲーム15」の倍以上ある36ゲーム。
たまにはゲームも一人じゃなくて二人でやってみては如何でしょうかね。
つー訳で個人的にオススメだったのは「3」の「TETRIS PONG」です。
【操作方法】
・「W」「A」「S」「D」キー → プレーヤー1移動
・カーソルキー → プレーヤー2移動
4月16日
運動部でも無いのに一人で寂しくシャドウボクシングをしながら帰宅したあの頃のように
ソファに向かってシャドウボクシングをするぬこの光景が以下。
まぁ、シャドウボクシングと云うより見えない敵と戦ってるだけの様に見えますが、
大もとの動画のタイトルが「Shadow Boxing」ってなってたんで、そうなんです。
ともあれイメージトレーニングでいつ襲撃されても安心ですね。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.