![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=262FSW+D5X2B6+2HOM+BS629)
◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
4月4日
→じざるーより取得。
→カモメ – Wikipediaより引用。
なお、日常語では「カモメ」はカモメ属(Larus)の鳥の総称としても使われる。
カモメ属は主として沿岸海域に住み、飛翔力が強く、雑食性で海面や海岸で魚や動物の死骸、海藻などを食べる。
>雑食性で海面や海岸で魚や動物の死骸、海藻などを食べる。
>雑食性で海面や海岸で魚や動物の死骸、海藻などを食べる。
>雑食性で海面や海岸で魚や動物の死骸、海藻などを食べる。
把握した。
4月4日
政府管理下で経営再建中の分際で、幹部社員に対し総計1億6500万ドル(約162億円)もの賞与を支払うとかで批判を浴びまくっている保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)に鉄槌を下すべく、2羽のガチョウが立ち上がる映像。
AIGの駐車場で現れる幹部社員を見つけては襲いかかる、と云う心温まる内容になっております。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
→あぷろだ2号より取得。
昨日、夜遅くまで飲んでたので、頭がガンガン痛いのですが、
起こされるのを想像しただけでそりゃもうエクセレント!!
4月3日
今だ土葬がメインなアメリカにて、2004年に皮膚がんで亡くなられた男性に対し、
当時の葬儀屋が「用意した棺に収まらないから」との理由により、
体の一部を切断して納棺したとの事で、未亡人がカンカンだそうです。
→CNN.co.jp:高身長の男性の足、切断して納棺? 葬儀業者を捜査 米国より引用。
身長195.6センチと高身長な男性が亡くなった際、棺(ひつぎ)に納めることができないことを理由に足を切断して納棺していたとして、米サウスカロライナ州アレンデールの警察が葬儀業者を捜査していることが明らかになった。
(略)
ルースさんは、高身長のハインズが亡くなった時に、葬儀会社に対して棺の大きさは大丈夫かどうか、確認していた。
葬儀会社側は「全く問題ない」と答えていたという。
「(分けるから)全く問題ない」ですね、わかります。
まぁともあれ、長年付き添ってきたダンナが食材を小分けにしてタッパーに入れるかのような葬り方で、流石に”怒るな”っつーのも無理な話である事は理解できるんですが、そもそも今回のように棺桶のサイズが小さかった場合、どうやって納棺するのがメジャーなんでしょうかねぇ?
その辺ハッキリしないと、本当に葬儀屋が悪いのか解らんわな。
【予想】
① そもそも、サイズが合わないなんて事は無い。
② 棺の側面に2個穴を開けておく。(足を通すから)
③ 棺の側面に1個穴を開けておく。(頭を通すから)
④ 折り畳む。
⑤ 洗って縮める。
⑥ (やっぱり)切る。
ラテンのリズムに乗りまくった、このシャープなステップ・・・
こやつ、相当やり込んでいるな!!
つー訳で、リズムに乗ってるのか足がカクカクしてるのか良く解らんサルサ風な犬でございますが、実はこの犬、2007年にコロンビアで開催された
「ワールド・サルサ・チャンピオンシップ」
のペット部門に出場し、見事グランプリに輝いたそうです。
地元のTVでも出演しまくっており、この業界では知らない人はいないカリスマ犬だそうですよ。
と云う夢を見ました。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.