![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=262FSW+D5X2B6+2HOM+BS629)
◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
→Fishki.Netより取得。
朝の目覚めにコップ一杯の水。
たったそれだけで睡眠中に失った水分の約半分を補う事が出来ます。
次の日は4分の1、そのまた次の日は8分の1。
そのまたまた次の日は16分の1、永遠に「0」に辿りつけない。
12月7日
長期間トラック内に放置されたっぽい犬の怒りが「クラクション」という形に変わり、
閑静な住宅街に不快な音色を提供致します。
たとえ、住民が「ノー!」とか「ストップ!」とか喚いても、全く目もくれません。
むしろ、挑発するがの如くリズミカルなクラクショニング技術を披露致します。
聴覚的にイラッとするか視覚的に癒されるかが微妙な所です。ワンヌワンヌ
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
12月6日
技が技だけに、やっぱ国産かブラジル産がベストなんでしょうかね。
わかんない人はわかんなくて良いです。
12月6日
カウントが0になったと同時に銃を抜き、敵ガンマンに銃弾を撃ち込んでく早撃ちガンマンゲーム。
画面左下のリボルバーにマウスカーソルを合せるとカウントダウンが始まり、
0になった瞬間に敵ガンマンに向かって素早くカーソル移動&クリック。
うまく行くと敵ガンマンを撃ち抜き、ライフはゼロよーとなって勝利。
次の敵ガンマンとの対戦になります。
3人目がどうしてもクリアできないので、全部で何人控えているかは不明です。
尚、ビンを投げてくるステージはボーナスステージなので相手を撃たないように。
→GunBlood.com – GunBlood Western Shootout Gunfight Game
【操作方法】
・左クリック → 銃発射(6発まで)
・マウスカーソル移動 → 照準合わせ
12月6日
日本においては”ナニ”だとか”息子”だとか”ギャラクティカマグナム”とか呼ばれている我が分身(※男限定)ですが、それが海の向こう、イギリスのジョンブル共の間ではどのように呼ばれているのか研究出来るサイトが以下。
→I Call Mine
上記リンクに飛ぶと表示される英国マップから任意のエリアを選択すると、
そのエリアで呼ばれている名称がタグクラウド風に表示されます。
又、画面下部のテキスト欄から名称も登録することが可能なので、どしどし参加していきましょう。
一般的にはペ2スが一番多く使われてるのかなと思いきや、「Willy」派だったり、アイルランド地方は「Gandalf」が全体の45%を占めてたり、「Spam Javelin」とちょっと格好良く呼ばれてたりと、地域によって色々な文化があっておもろいな。どこまで本当だか解らんけど。
日本語翻訳すると「太陽電池」だとか「太陽光発電」と表示されるエコっぽい文章に対し、
「ドイツ語→ドイツ語」翻訳して「音声を聞く」リンクを選択すると、ビートボックスが完成します。
→こちら
誰かが本気出せばスンゴイの作れるんじゃないかしらん。
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.