
◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
 
10月13日
10月13日

→Netblazer
スペースキーだけで遊べちゃう、スリーポイントを決めちゃえ!なゲームです。
7球を5セット、計35回チャレンジがOK、よって35点が満点。
スリーポイントなのに1点なのかよ、とかツッこむ人は将来偉くなれません。
10月12日
ハンターが放った弾丸に気がついたキリンは、
素早く身を前に屈みつつ、

飯を食う。
10月12日

→| Coors Light : Ice-Swipe Challenge|
マウス操作で画面下部分で指定された図形を描いて得点を競うゲームです。
どれだけ綺麗に書けたかで得点が変ってくるのかどうかは知らないですが、 クアーズのサイトに置いてあるゲームだけあって、ゲームを終えた後はとっても爽やかな気分にさせてくれます。
とにかくやってみるのが宜しいかと、つーかやって下さいお願いです。
チクショウ、油断した。
10月12日

→http://www.hedonistica.com/flash.php?path=/games/run_run.swf&w=550&h=185
疾走する青いキャラの前に立ち塞がる障害物を巧みなジャンプで左→右へ抜けていくゲーム。
カーソル上で小ジャンプ、スペースキーで大ジャンプ、「P」でポーズとなっております。
ルールは単純なんだけど、早めにジャンプしないと次の障害物を越えられない箇所もあり、その場合は「P」でポーズして良く考える事。
まぁ、良く考えても実際には焦ってしまい、簡単なところで繰り返しミスするんですが。
(上記画像はクソムカついた22面)
10月11日

→aBum.comより取得。
「割り箸ブッ差す」→「鼻血」→「マスター、当分ケチャップは要らないね!」
と云ったメリケン志向に特化した割り箸の注意書き(不二家)な訳なんですが、明らかに割り箸を割るまでの手順「1.」~「3.」の過程の中では発生するなんて有り得ないケース。
ま、そこが訴訟大国なるアメリカ故に致し方ない所でございますが。
とりあえず、カリフォルニア当りの寿司屋でカウンタに座ってる外人が全員注意書きを無視して鼻に割り箸ブッ差してる光景を夢見て、今日も頑張って生きていこうと肌寒い秋の空に誓ってみました、ダメですか?
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.














![MINECRAFT マインクラフト レッドストーントーチ型 USB充電器【Minecraft Redstone Torch USB Wall Charger】 [並行輸入品]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61BBLa0H4YL._SL160_.jpg)






 iPhone3Gをミキサーに入れてかき混ぜてみよう
															iPhone3Gをミキサーに入れてかき混ぜてみよう Youtubeで最も再生時間が長い映像、約596時間
															Youtubeで最も再生時間が長い映像、約596時間 くるくる回るぬこ
															くるくる回るぬこ 標準を定めて目標物を撃つゲーム「GravityPods」
															標準を定めて目標物を撃つゲーム「GravityPods」 RDF/RSS1.0
RDF/RSS1.0 RSS0.92
RSS0.92 RSS2.0
RSS2.0 Atom
Atom




