民放で云う「テレビ東京」的なサイトを目指すネタ系ウェップログ&たまに日記でうっほっほ
RSS更新情報

カテゴリ: 雑学 | コメント(4)

2005100301.jpg
将棋と云えば「王将」、「王将」と云えば当然「餃子」ですよね。
如何お過ごしでしょうか「うどそ。」です。
小学校5年の時には「囲碁・歴史クラブ」に属し、「はさみ将棋」では無敗敵無しと恐れられていたのは今となっては懐かしい思い出なんですが、そんなワタクシでも知らなかった「王」と「玉」が一個ずつある理由についてのエントリ。
(ちなみに普通の将棋はヘボかったんだよーん)
王と玉より引用。

そもそも王と王では見分け難いから片方に点を加え「玉」にした、と考えられがちだが、実際は逆で、「玉」の点を取って「王」にしたのである。
将棋はやがて日本に伝わったのだが、ここであの豊臣秀吉の登場。
彼は玉将では不満だから王将にしてしまえ、というアイデアを出し一方が王将になった。
両方を「王」に変えなかったのは、もしかして彼なりに「王は一人でいい」と思ったからかもしれないが、実際は別々の方が混乱が無く戦局を見極めやすいという大きなメリットがあったから。

理由も然りですが、「王将」より「玉将」の方が先だったなんて、村田英雄も天国でビックリですよ。
ただ、駒の由来が金、銀、桂(桂皮・シナモン)、香(香料)から来てる事を考えると、
「珠玉=玉」が起源だっつー発想はし易いんでしょうねぇ。
正直、ワタクシは駒の由来すらも知りませんでしたが。
ともあれ、本来「王将」は目上の人が使うとかありましたが、歴史とか考えると「玉将」の方が先輩なんですね。
つー訳で、友達同士で将棋をやる時は「王将」では無くて「玉将」の取り合いでもして頂けるとヤツも喜ぶってモンです。
男二人が「玉」の取り合い(プ
【関連リンク】
玉と王はどちらが「正しい」のか?@将棋パイナップル 「王将」起源説とかもあるみたい、つーか見てて面白い。
特選譜 文禄四年(1595) 「御湯殿上日記」に豊臣秀吉、王将を大将に改められたし、と申し入れたとの記載あり
将棋 – Wikipedia
餃子の王将


投稿者: Udoso | 投稿日: 2005/10/03 02:22 AM | コメントを書く

カテゴリ「雑学」の最新記事

4 件のコメントがあります。

  • 1

    将棋に「王将」と「玉将」が一個ずつある理由

    将棋に「王将」と「玉将」が一個ずつある理由

  • 2

    [テキスト]将棋に「王将」と「玉将」が一個ずつある理由(スキマ ウィンドウズPlus様)

    素人考えで何も考えずに、見分けるためだけに「てん」がついているものだと思ってました。 深い歴史があるんですねー。

  • 3
  • 4
    いっきい says:

    経験の浅い若き”王”が艱難辛苦を乗り越えて徳の象徴である宝物”玉”を獲得するという設定があると何かで読んだ記憶があります。だから、下手は”王”で上手は”玉”ということなんだそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

すし家
商品リンク
業界初!人工知能を搭載した近未来商品リンク集その名も (※特許出願中)
最終更新:
2018/03/29 10:13 PM

Copyright© 1998-2024(鼠) Sugi-Udoso All rights reserved.

▲ページの先頭へ▲