民放で云う「テレビ東京」的なサイトを目指すネタ系ウェップログ&たまに日記でうっほっほ
RSS更新情報

カテゴリ: 雑学 | コメント(2)

2005052303.jpg
以前、伊豆半島に例えるとカウパー液が分泌する部位に当たる場所在住、車だん吉酷似の友人から、
「お前の要望により『いかめんたい』を入手してやったから取りに来い
等と云った類の頼んだ意味を把握しろ的発言により、金曜の夜から泣く泣く車に乗って彼の家に向かった事があるんですが、道中、多発するトンネルの光で脳内がオレンジ色になり、彼の家に到着後バタンキュー。
ついでに二泊しました、「うどそ。」です。
さて、そもそも何でトンネル内はオレンジ色のランプがスタンダードなのかを調べてみた次第でございますが、相変わらず前振りが強引だなと云うツッコミは華麗に無視して以下参照。
http://www.magionet.co.jp/jyohou/73_index_msg.htmlより引用。

 これには明確な理由があり、光の波長が関係します。
オレンジの光の波長は長く、より遠くまで照らすことができるのです。
特に、トンネルの多い高速道路などではトンネルの全長距離が長いものが多いため、排気ガスやホコリなどがこもりやすくなります。
その分、見通しも悪くなりますので追突事故を防ぐためにオレンジ色の光で遠くまで照らす必要があるのです。

  ただし、オレンジ色の光は全てを単色で映し出すという特徴もあり、色による見分けが付きにくくなるため、歩行者の多い一般道のトンネルなどでは、色が自然に見える白色の光を採用しているものが増えています。

他にも、灯りに虫が集まらない、安くて長持ちするから等、「オレンジ色の照明=ナトリウム灯」の方が比較的メリットは多いようですね。
まぁ、ともあれ「色の判別」よりも「透視性に優れてる」方が大事だって事ですね。
納得した所で、又今度「いかめんたい」でも取りに行こうかと思います。
(そして又二泊)
【関連リンク】
素朴な疑問 QA304
物知り百科010628
トンネルの照明


投稿者: Udoso | 投稿日: 2005/05/23 06:24 PM | コメントを書く

カテゴリ「雑学」の最新記事

2 件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

すし家
商品リンク
業界初!人工知能を搭載した近未来商品リンク集その名も (※特許出願中)
最終更新:
2018/03/29 10:13 PM

Copyright© 1998-2024(鼠) Sugi-Udoso All rights reserved.

▲ページの先頭へ▲