◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
6月18日
→じざ・るーより取得。
「どうだ、ここから見えるか?」
「んー、見えるけど、平べったくて良く解んねぇ。」
6月18日
以前にも同じ動画を載っけていたので載せようかどうか迷ったのですが、
演技時間(回転時間とも云う)が約2倍(当社比)に膨れ上がったのに衝撃受けて載っけてみた次第。
動画を見ると滑車上部に怪しげなメーターが備わってる事が確認出来るのですが、滑車の回転に比例して数値が変わる事から、少なくとも今回はモーターで高速回転する滑車を使用している事が解ります。
であれば、約2倍(当社比)になった理由も「納得」な訳ですが、そのまま記録を追及していくと、当然回転もより高速になっていく為、今後は記録云々よりもトレーニングマシンとハムスターのどちらの限界が先か、って所に注目すべきかと。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
6月17日
ゼビウスの生みの親、遠藤雅伸氏のブログより。
→【ゼビウス】バキュラは256発当てると破壊できる?|ゲームの神様より引用。
何発当てても破壊できません。
だそうです。
何でも、プログラム内でバキュラの場合は爆発や消滅状態にならないよう管理フラグを補正しているとの事。
つーか簡単に言い過ぎたので、詳細については上記URL先へどーぞ。
しっかし、コレで長年の謎が解けたって感じ。
残るはタイニーゼビウスだな・・・。
(参考)http://p6-kei.hp.infoseek.co.jp/dpDENPA.html 真ん中当たり
6月17日
→じざ・るーより取得。
仰向けになっても全く形が崩れないこの不自然さからして、
もしかしたら、偽物である可能性も否めなくは無い事は無くは無いかも知れなくは無い。
6月16日
(※ 上記の切り身はサメである。)
アメリカのオレゴン州にて、去る5月末より行方不明になっていた
木造のマグロ像「チャーリー」
が切り身になって発見されたことを受け、14日、「チャーリー」を管理していた地元の商店組合がお通夜・告別式を営んだとの事。
た か が 木 材 如 き に
→CNN.co.jp:行方不明のマグロ像チャーリー、切り身で見つかる 米国より引用。
大きさ約2.4メートルのチャーリーは、漁業の町に架かる橋のたもとに設置された、木製のマグロ像。
チャールストンの名前にちなんでチャーリーと名付けられ、20年前から地元の人気者だった。
しかし、5月末にチャーリーにつないであった鎖が切られて姿が消えた。
警察では何者かが盗んだと見て、調べを続けていた。
(略)
切り身となったチャーリーは、町の情報センターに埋葬される。
お通夜では、町の音楽隊が演奏を担当し、参列者にはマグロのレシピが配られた。
愛犬の葬儀の参列者に「犬鍋の作り方」を手渡すかの様な所業に、
本気でチャーリーを弔う気のあるヤツは一人も居ない事を確信した。
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.