◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
8月19日
マウス操作で標準を合せ、マウスクリックでぬいぐるみを発射させる大砲ゲーム。
どんな方法であれ、画面内にある的に命中させる事が出来ればクリア。
弾数は無限なので、行き詰まったら連打すれば何とかなるんじゃね、みたいな。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓
8月18日
→はら内科より取得。
そのまま投げられる事を想像したらウンコしたくなっちった。
8月18日
長崎県にある雑居ビルにて、エレベーターが急停止し、12人のアメリカンが30分間閉じ込められたとの事。
但し、突然停まったのでは無く、必然です。
→asahi.com(朝日新聞社):定員超ワカリマセンデシタ、エレベーターに米国人30分 – 社会より引用。
長崎署によると、定員6人にもかかわらず、12人が乗り込んだため、緊急停止装置が作動。
重量オーバーを警告する音声が流れたが、日本語だったため、誰も理解できなかったという。
一昔前にあったような「ブザーが鳴るエレベーター」だったなら、定員オーバーに気が付いたかもしれない。
と考えると、何でもかんでもご丁寧に音声案内するのもどーなのか、と思うと共に、きっとあのアメリカ人共は「バックします、ご注意ください」とアナウンスする佐川急便のトラックに笑顔でタックルしてきそうな予感もしなくは無い。
8月16日
なんでも、パネルの間にある小型カメラから集めた映像データを処理して、
何百個もの小さい電動機に指示を与える事で木のパネルを振動させる仕組みだそうで。
↓↓↓ こんなの ↓↓↓
んでもって、動画が以下になります。
欲しいとまでは言わないけど、一度は自分の姿を映してみたいなぁと思っちゃったりして。
【参考リンク】
→http://www.odditycentral.com/videos/the-incredible-wooden-miror.html
→cat@log: 木の鏡
8月16日
→Reading Test
響きが良いからって、「やわらかい」を「やらわかい」とか言ってしまうワタシの様に、入力したURL先にある英単語のスペルをグッチャグチャにしてくれるジェネレータです。
海外のニュース記事を見る際に使用して頂けると、英訳するより先ずスペルの順序を補正しなければいけない、と云う二度手間が発生するだけで何のメリットも無いのであります。
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.