◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
9月19日
→じざ・るーより取得。
どうやら、ポリスマンからの立ち退き通告を受けている模様なので、
残念ながら県道35号線からはお別れです。
次に住む場所は決まっているのでしょうか。
9月19日
→じざ・るーより取得。
だが、ポコチンは短い。
※ポコチンでは無いかもしれない。
→じざ・るーより取得。
ハムスター専用ストッキングでも穿いてるのでしょうか。
そのセクシーな足にちょっとだけ興奮した。
ごめん、嘘。
9月18日
→国際時事新聞: 「消えうせろ!」 口の悪いインコに動物園へきえきより引用。
飼育員らを困らせているのは、イングランド北部のダーラム州ダーリントンの鳥類飼育施設にいる5歳のヨウム。
マックスという名前のこのヨウムは、しばしば「消えうせろ」などと乱暴な言葉を口にするという。
マックスは声をまねるのがうまく、「ハロー」や「バーイ」などとあいさつをしたり、携帯電話の着信音をまねたりもするが、品のない言葉については子供たちが教えたものとみられている。
マックスは飼育施設にもともといたのではなく、マックスのしゃべる言葉にうんざりした飼い主により、飼育施設に寄贈されたとのこと。
何か「消えうせろ」以外にもイッパイ引き出し持ってそうですな、このインコは。
つーか、何故引き取ったんだ。
9月18日
2007年に写真界の芥川賞と云われる木村伊兵衛写真賞を受賞した女性カメラマン梅佳代さんが9月15日の敬老の日にNHKの「視点・論点」に出演した時の映像、取り急ぎで。
初っ端から「写真を撮っていればおじいちゃんは死なない」と言い放つ等、
次に何を言い出すんだ、と云うドキドキ感を持って見たNHKの番組はこれが初めてです。
- 定年退職する教師に対してハカで送別するニュージーランドの学生一同
- 窓の外にいる鳥を見つめて、ぬこは何を想うのか。 ところで何かもがいてますよ
- ロシアンレッカー車の無慈悲なレッカー風景
- くるくる回るぬこ
- 漁業船が仕掛けた網を引き上げると中にアシカが入ってた
- クソ酸っぱい飴「Warheads」を犬に舐めさせてみた
- 学習能力皆無のアルパカ二匹、足を踏み外してプールに入水
- 文字通りイエローカードから逃れる事が出来た古き時代のサッカーゲームの映像
- 寒くても笑顔で我慢するよ
- 流れてくる水をなんとか堰き止めようとがんばる犬、どだい無理な話だった
- 本物すら騙されるほどの完成度
- ベランダの下からエサを貰おうとしているアライグマの集団が狂気
- 男気満ち溢れるムダ毛処理を超スローモーションで
- 自動運転モードで走行中
- お母ちゃん、初めてのVRジェットコースター体験
「Yome」からudoso さんへの新しいメッセージが一件あります
2018/03/29 10:13 PM
Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.