民放で云う「テレビ東京」的なサイトを目指すネタ系ウェップログ&たまに日記でうっほっほ
RSS更新情報

お知らせ

◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
 

カテゴリ: 画像 | コメント(0)

2009102705.jpg
もみぞうより取得。
「・・・って何がですか?」


投稿者: Udoso | 投稿日: 2009/10/27 10:00 PM
カテゴリ: メディア | コメント(0)

2009102704.jpg
(※イメージ図です)
ヘビ14匹・ヤモリ10匹を身に纏い、
タランチュラ様をかばんに忍ばせた22歳の怪人ドゥービー(?-1889)
ノルウェーの税関でとっ捕まったとの事です。
ヘビ14匹を体に張り付けた男、ノルウェーの税関で拘束 | 世界のこぼれ話 | Reutersより引用。

それによると、22歳のノルウェー人の男は25日、デンマークからノルウェー南部のクリスティアンサンにフェリーで到着。
タランチュラが見つかったため、全身のボディーチェックしたところ、靴下に1匹ずつ入れられたヘビが胴体にテープで張り付けられているのが見つかった。
足には、ヤモリが1匹づつ入った缶がとめられていたという。
税関職員は、男の体が絶えず動くので、生き物を隠していることにすぐに気が付いたと話している。

その後、税関職員の姉を襲おうとしたが、ジョナサンが波紋を流した蛇によって食い殺された。
【2009/10/30追記】
以下、ドゥービー
2009103002.jpg


投稿者: Udoso | 投稿日: 2009/10/27 07:00 PM
2009年
10月27日

オケツリレー

カテゴリ: 画像 | コメント(0)

2009102703.jpg
じざ・るーより取得。
「さて、さっき何食ったでしょう」
と云う問いから始まる伝言ゲーム。気を失ったら負け。


投稿者: Udoso | 投稿日: 2009/10/27 11:00 AM
カテゴリ: 動画 | コメント(0)

2009102702.jpg
海外のニュース番組でアナウンサーの背後に映る屋外カメラ映像に巨大カモメが登場し、その出来事が他のニュース番組にも流れ、海外のお茶の間では皆口から食いかけのBACONを噴き出す有様でございます。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓

続きを読む


投稿者: Udoso | 投稿日: 2009/10/27 08:00 AM
カテゴリ: 動画 | コメント(0)

2009102701.jpg
ゴミを放り込むとクソ長い落下音を経てカッコーンと風情溢れる音が鳴り響くゴミ箱のドッキリ映像。
(カッコーンは嘘)
まぁ、こうやって音を楽しめば楽しむほど公園からゴミが減っていく訳で、
本当に効率が良いゴミ箱ちゃんでございますわね~。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓

続きを読む


投稿者: Udoso | 投稿日: 2009/10/27 05:00 AM
カテゴリ: その他 | コメント(2)

なぜ人を殺してはいけないの?:アルファルファモザイク – 2ちゃんねるスレッドまとめブログより引用。

14 ノイズ2(アラバマ州) :2009/10/25(日) 20:47:20.44 ID:UrPJs0+q
なぜ人を殺しちゃいけないか?
社会学的理由「役割理論によると殺人者という役割になってしまい今後コミュニケーションが不利になるから。」
心理学的理由「道徳的不快感と生理的不快感が生まれるから。」
経済学的理由「一人死んで一人刑務所に入ると合計2人分の国内GDPが減るから。」
国際政治学的理由「無差別な攻撃者が一番損をするのは、アクセルロッドのゲーム理論より明らかだから。」
生物学的理由「人を殺す人間は刑務所に入るか死刑になり、適応価が下がり自然淘汰されるから。」
政治学的理由「これも小泉改革のツケにされるから。」
文学的理由「ラスコーリニコフは苦悩したから。」
歴史学的理由「一人殺したら殺人者になり、無罪になるには組織的に大量に殺さないとダメだとチャップリンが言ってたから。」
哲学的理由「殺していい理由も殺してはいけない理由もない、カントのアンチノミーであり理性の能力を超えているから。」
物理学的理由「エヴェレット解釈によれば人を殺せなかった可能世界は必ず発生するので殺せない。」
化学的理由「撃っても煮ても焼いても質量保存の法則により総質量は変わらないので無駄だから。」

 
専門家の手に掛かると生命的な何かは二の次になるのですが、ともあれツケワロタ


投稿者: Udoso | 投稿日: 2009/10/27 02:00 AM
すし家
商品リンク
業界初!人工知能を搭載した近未来商品リンク集その名も (※特許出願中)
最終更新:
2018/03/29 10:13 PM

Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.

▲ページの先頭へ▲