民放で云う「テレビ東京」的なサイトを目指すネタ系ウェップログ&たまに日記でうっほっほ
RSS更新情報

お知らせ

◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
 

2010年
3月17日

トイレ故障中

カテゴリ: 画像 | コメント(0)

2010031702.jpg
EatLiver.comより取得。
バックアップデバイス呼ばわりワロタ
容量足りないだろ。


投稿者: Udoso | 投稿日: 2010/03/17 07:00 AM
カテゴリ: 画像 | コメント(0)

2010031701.jpg
「ドット絵かよ!」と突っ込む輩はさて置き(置くのかよ)、このマリオを見てたら「スクランブルエッグ」を「キンタマリオ」風にトッピングしたくなってきたんですが、原因はきっと脳が犯されたからだと思います。「キンタマ」に。
【関連リンク】
世界の珍百景「マリオパン屋」と「ルイージピザ屋」が隣に並んでる光景 – 涙目で仕事しないSE


投稿者: Udoso | 投稿日: 2010/03/17 03:00 AM
カテゴリ: 動画 | コメント(0)

2010031603.jpg
イギリス・ウィンザー城で警備についている近衛騎兵(ライフガーズ)の横で、
少女らが記念撮影を行うと同時に交代の時間か何かが訪れたのか、
近衛騎兵は少女らを蹴散らさんばかりに立ち去っていきます。
正直、チキンにはイギリスはオススメできない。
↓↓↓ 以下、本体 ↓↓↓

続きを読む


投稿者: Udoso | 投稿日: 2010/03/16 11:00 PM
カテゴリ: メディア | コメント(0)

2010031602.jpg
卵を積んだトラックが横転したらそれを奪い合い、項羽が死んだらそれを(バラバラにして)奪い合う民族性でお馴染みの中国にて、女子大生の彼氏募集の貼り紙に対し、それを奪い合うが如く1000人の漢が集結したとの事。
彼氏募集の告知で、学生1000人が大パニック!!|週刊ナイマガより引用。

その貼り紙の実際の文面はこうだ。
『私は章萌芋といいます。一年生です。
自分では悪くないと思うんですが、ずっと彼氏が出来ません。
もし私と知り合いたいと思う人がいるならば、3月11日の昼12時30分から12時50分、
五号館の下で私の名前を呼んで下さい。
私は上の階からこっそり見て、良さそうなら降りて会いに行きます』
実は、この大学、3月7・8日の二日間は女子学生の日と定められていて、学生食堂にある“願い板”に願い事を貼り出すという習慣があるとのこと。
そして、まずネット上で、話題になり、『貼り紙をした章萌芋は、こんな女の子だ』と、いかにも願い事をする純情そうな少女の画像がアップされたりし始め(もちろん本人ではない)、どんどん一人歩きを始め、指定の日時を迎えた指定の場所は、なんと千人以上もの学生が集まってしまった。
とはいえ、そのほとんどは野次馬だったらしい。
そして、実際に彼女の名前を呼んだ男子学生は、野次馬たちのカメラの餌食になり、すぐさま顔出しで画像をネットにアップされたとのこと。

結局、「本当に募集していた」のか、「仕組まれた罠だった」のかは解りませんが、
もしだとしたら余りにも見事な誘導方法。
流石、孔明の罠の本場だけあるな。


投稿者: Udoso | 投稿日: 2010/03/16 02:00 PM
2010年
3月16日

実は下に居ますよ

カテゴリ: ぬこアーカイブ | コメント(0)

2010031601.jpg
もみぞうより取得。
「いや、上手く隠れてたなー、気づかなかったなー。
 ぜーーーーーんぜん気づかなかったなー。」

グリグリ


投稿者: Udoso | 投稿日: 2010/03/16 12:00 PM
カテゴリ: メディア | コメント(0)

2010031501.jpg
報道の自由を掲げて活動する組織「国境なき記者団(Reporters Without Borders)」で、
今年度も言論の自由を脅かしていると思われる「インターネットの敵」最新リストが発表、
去年ランクインした我らが中国、及び「朝鮮民主主義パチンコパラダイス」がランクインしているか確認した所、
【2009年】
国境なき記者団、「インターネットの敵」を発表 – ITmedia Newsより引用。

ネットの敵として挙げられたのは、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの12カ国。

【2010年】
国境なき記者団が「ネットの敵」発表 中国など12カ国 – ITmedia Newsより引用。

今年ネットの敵として挙げられたのは、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの12カ国。

全く、変動ありませんでした。
国境なき記者団が「ネットの敵」発表 中国など12カ国 – ITmedia Newsより引用。

RSFによると、2009年には約60カ国が何らかの形でWeb検閲を行った。
2008年と比べると2倍に増えたという。
Webユーザーが標的にされるケースも増えており、オンラインで自由に意見を述べたことで投獄されたブロガーやネットユーザーは過去最高の120人近くに上った。
中でも中国が最も多く、72人を拘留したという。

特に中国に関しては「ダライラマ加油」で1分でクイック削除される「Twitter」や、「天安門」で検索するとスパイウェアが返ってくる「Yahoo!」等、最高峰のネット検閲システムがありますから、まぁランクインするのも当たり前、っつーかその辺はいまさらですよね。
と云う訳で上記記事から抜き出した敵および監視対象国を改めてリストアップ。
【敵】・・・12ヶ国
ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナム
【監視対象】・・・11ヶ国 ※太字・下線は本年度から
オーストラリア、バーレーン、ベラルーシ、エリトリア、マレーシア、ロシア韓国、スリランカ、タイ、トルコUAE
個人的には韓国はLANで十分と思った。
【関連リンク】
Sukima Windows Plus: 国境なき記者団、2009年度の「インターネットの敵」12ヶ国を発表


投稿者: Udoso | 投稿日: 2010/03/15 04:00 PM
すし家
商品リンク
業界初!人工知能を搭載した近未来商品リンク集その名も (※特許出願中)
最終更新:
2018/03/29 10:13 PM

Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.

▲ページの先頭へ▲