民放で云う「テレビ東京」的なサイトを目指すネタ系ウェップログ&たまに日記でうっほっほ
RSS更新情報

お知らせ

◆やっと涼しくなったので更新始めます。(2016/09/07)
◆PCのある部屋はエアコン設置が許されていない為、更新はおろか近寄る事すら出来ない状況である。(2016/08/11)
 

2005年
6月12日

移動する犬小屋

カテゴリ: 画像 | コメント(1)

2005061203.jpg
何処に行くのかって?フフ、運転手に聞いてくれ
— E N D —


投稿者: Udoso | 投稿日: 2005/06/12 07:32 PM
カテゴリ: 画像 | コメント(2)

2005061202.jpg
funpicより取得。
長所としては「スリップストリーム防止」「駐車中はベンチになる」等、色々と有用出来ますが、
ウイリーとかしたら更にスンゴイ事になりそう。
是非チャレンジして頂きたい所ではあるが。


投稿者: Udoso | 投稿日: 2005/06/12 07:10 PM
カテゴリ: 雑学 | コメント(1)

2005061201
 
今年の春、黒船ことマダム(嫁)のオカンが来襲した際に、
 
「実はね、解らない事があるのよ」
 
って感じで前振りも無く聞かれた質問の一つに上記が挙げられ、そもそも何故にワタシに聞いたのかは今となっては全くの謎なんですが、取り合えず調べておけば米10kg位贈ってくれるだろうと期待しつつエントリ。

 
福島県とは

伊達郡は伊達郡成立前に因達(いだち)という地名がすでに認められ、中世~江戸時代初期には、「いだち」、「いだて」、「だて」の読み方が混用され、しだいに「だて」になっていきます。
なお、仙台伊達藩では、初代の伊達藤次郎政宗の文書には「いだち」と読みが表記されており、伊達家は公式には明治維新まで「伊達」姓を「いだて」と読んでいたそうです。

 
初めは「因達」→「伊達」に書き方が変っただけで、読み方その物は変らなかったみたいですね。
 
現在に至るまでに頭の「い」が消えた理由についてはこちらのページを参照すると、
「いづこ」→「どこ」
「いねる」→「寝る」
「いで(づ)る」→「出る」
と同じ感覚で「いだて」→「だて」に読み方が変った模様。
 
それを考えると、昔島田紳助が出てたCMで「伊達正宗」の事を「いたちまさむね」とか読んで笑いを取ってたCMがありましたが、あながち間違っていたって訳では無いんですねー。

 

関連リンク

伊達氏系図(できる限りの復元挑戦)
船玉神について shipkon 「伊達神社」の項に「因達」の語源とか
兵庫県の五十猛命 hyogo 「伊達」って言葉は元は兵庫県辺りがルーツだった模様。


投稿者: Udoso | 投稿日: 2005/06/12 06:00 PM
2005年
6月11日

Jumpin Jacko

カテゴリ: ゲーム | コメント(0)

2005061001.jpg
GamesArcade.Net – FREE Online Games, Viral Games & Marketing.
色々な意味でチビっ子大好きなマイケルがツアー中に子供達を捕獲していく流れの痛快アクションゲーム。
パパラッチに捕まらないように画面内の子供達を全て捕獲してゴールに向かえばクリア。
動かすキャラがマイケルと云うだけで他には何も特色が無いので、変に期待しない様お願い申し上げます。
あ、そういえばゲームタイトルにある「Jacko」っつーのは、
名字の「Jackson」と変人の意味である「Wacko」をもじった単語なんですね。
今更ながら知りましたよ。


投稿者: Udoso | 投稿日: 2005/06/11 03:43 AM
カテゴリ: 動画 | コメント(0)

2005060903.jpg
Pirate’s Life: Video
「もしも海賊のサラリーマンがいたら」の高木ブー的要素を多く含んだ1~3話で構成される動画。
何の因果でサラリーマンをしているのかは取り合えず置いといて、英語が解らなくても楽しめる一品となっております。
ラーメン食うのが遅そうな上司(同僚?)が又良い味出しててGOOD。


投稿者: Udoso | 投稿日: 2005/06/09 11:52 PM
2005年
6月9日

7時34分

カテゴリ: 画像 | コメント(1)

2005060902.jpg
おっちゃんねるより取得。
こう言っちゃ何だが、違和感が無いな。


投稿者: Udoso | 投稿日: 2005/06/09 02:04 AM
すし家
商品リンク
業界初!人工知能を搭載した近未来商品リンク集その名も (※特許出願中)
最終更新:
2018/03/29 10:13 PM

Copyright© 1998-2025(ビーフ) Sugi-Udoso All rights reserved.

▲ページの先頭へ▲